・何回挑戦しても痩せられない
・最初は痩せるけど目標体重になる前にあきらめてしまう
・痩せたいけど食べ物の誘惑に勝てない
体型がきになりダイエットをしている人の永遠の悩みってこんな感じでしょうか。。。
そのダイエットはあなたに合っている方法ではないのかもしれません
そこで提案があります!

このブログであなたに合った
ダイエット方法を見つけませんか?
そして一緒に手に入れませんか?
痩せやすく太りにくい痩せ体質
この記事を書いたD-ken(ディーケン)です
少しだけ自己紹介させてください
20代の体型に戻したくて色々挑戦しては「挫折」をくりかえす
40代で体重90kg体脂肪率36%というダイナマイトボディーを手に入れました(涙)
その年の健康診断結果は言葉で表すなら。。。命の危機を感じる結果
そこでいつも以上に真面目に本当に真剣にダイエットに取り組みました
結果ですが一番落ちた時で体重62kg体脂肪率18%まで落とす事に成功しました
その後いつまでも体重が減っていくので少し怖くなってダイエットを辞める事にしました
急激に体重が落ちて体型もかわったので私の周りがひそひそと。。。
「あいつ実はやばいんじゃないか?」
「別人だな。。。大丈夫か?」
特に両親がものすごく心配したので体重を62kgから70kgにもどしました
それから3年間体型をキープしていたのですが
「俺はいつでも痩せる事が出来る」
「2~3kgくらい落とすの簡単」
そう思っていたらあっという間に80kgに。。。
これはまずいと思いふたたびダイエットに挑戦中!
そんなダイエット挑戦中で実績もある私D-kenが
「この記事を読んで実行すると最低-5kgの結果を出せる」をコンセプトに
・痩せる為の方法
・痩せる為の手順
・難しい専門用語もわかりやすく
痩せる事が出来るように紹介していきます
同時にダイエットを頑張っている人の良くある疑問として
◆ダイエットの種類はどんなのがあるの?
◆自分に合っている方法ってなに?
◆結果を出すにはどうしたらいいの?
◆最初に何をやったらいいの?
こんな疑問にもすべてこの記事で解決していきます
ダイエット方法一覧と解説
ダイエットの方法は大きく分けると二つあります
A・摂取カロリーをおさえる「食事制限系」
B・消費カロリーをふやす「運動脂肪燃焼系」
どちらも基本的な考え方は
摂取カロリー<消費カロリーです
摂取カロリーをおさえるか消費カロリーをふやすかで余分な脂肪を減らしていきます
A・ 摂取カロリーをおさえる「食事制限系」 ダイエット

毎日食べる食事をムリなく調整して体重をおとす方法です
ここで大切なことは「ムリなく調整」すると言うところです
ムリをして極端に食事の量を減らしてもストレスがたまり
脂肪も減らない『負のスパイラル』に入って結果が得られないで「挫折」してしまいます
まずは無理のない計画をして少しでも自分は痩せられるを実感しましょう
レコーディングダイエット
記録する(レコーディング)ダイエットです
毎日食べた物とカロリーを記録することで
「これは食べなくてもよかったかも。。。」
と言う事がわかってきます
この食べなくてもよかったものを削除する事で
カロリーコントロールをしやすくする事が出来ます
あわせて読むなら
一食置き換えダイエット
一日の食事で一食分をダイエットドリンクなどに置き換える方法です
手軽で簡単に取り入れる事が出来るので非常に人気があります
置き換え食は栄養バランスもよく美味しいものもたくさんあります
価格も様々なので自分に合ったものを見つける事がお勧めです
べジファーストダイエット
毎食野菜類から食べ始めるダイエット方法です
血糖値の急上昇をおさえる効果があります
ここ最近流行りのダイエット方法です
あわせて読むなら。。。
炭水化物抜きダイエット
普段食べている「ご飯」「パン」「パスタ」「うどん」「そば」
と言った『主食』をおさえて食事から摂取するカロリーと糖質を
減らすダイエット方法です
準備するものはなく手軽に始める事が出来るのでもしかしたら。。。
「やったことありま~すw」っていう人もいるんじゃないでしょうか?
食品置き換えダイエット
ダイエット中でもパスタが食べたい、ご飯が食べたいというときもありますよね
そういったときは食品置き換えダイエットがおすすめです
パスタの代わりに低カロリーの春雨や白滝を使ってみるのもいいでしょう
ご飯に関しては栄養豊富な玄米もダイエット中の食事として人気があります
ロウカット玄米という白米とかわらない焚き方ができるものも出ています
噛み応えがあるので食べる量を抑制する効果も期待できます
「ご飯を抜くのがつらい」という方は取り入れてみるのもいいでしょう
健食(健康食品)サポートダイエット
食事での栄養バランスが不安なときはサプリメントを上手く活用しましょう!
しかしサプリメントはあくまでサポートが目的です
毎日の食事を極端に減らしたりサプリメントだけを摂るというやり方はやめましょう
健康食品についての参考記事
B・消費カロリーをふやす「運動脂肪燃焼系」ダイエット

消費カロリーを増やすことで体重を落とす方法です
「摂取カロリー<消費カロリー」
の式の「消費カロリー」を増やすことで余分な脂肪を減らします
このダイエット方法は体に入るカロリーよりも多く消費することが原則です
「食事制限系」ダイエットよりは時間も努力も必要となってきますが
筋肉もつきやせやすい身体が作れるというメリットもあります
このダイエット方法もいくつかの種類があります
有酸素運動ダイエット
有酸素運動のなかでもカロリーを多く消費できるダイエットの定番がジョギングです
正しいフォームでゆっくり走れば無理なく続けることができるようになります
持続力に自信のない人は手軽なウォーキングから始めてみるのがいいでしょう
ウォーキングの場合スタートしてから20分∼30分で脂肪燃焼が始まります
いままで運動をあまりしてこなかった人はいきなり高負荷(はげしい)運動よりも
ワーキングを毎日30分続ける事から始めましょう
スイミングダイエット
全身運動で足や膝に不安がある人でも続けることができる種目に水泳があります
高カロリーを消費できる水泳はダイエットにおすすめです
泳ぎに自信のない人は水中ウォーキングがおすすめです
場所も技術も必要なのでジョギングやウォーキングほどお手軽とはいえません
それでもダイエットを本気で始めたい人には絶対におすすめです
スイミングダイエット参考記事(外部リンク)
部分痩せダイエット
体の気になる部分・・・たとえば下半身・足首・二の腕だけ痩せたい場合
その部分に筋肉をつけることで引き締め効果が期待できます
マッサージで血液循環をよくしてスッキリさせることもおすすめです
その際は肌に摩擦による負荷を与えないようマッサージ用のゲルやクリームをおすすめします
部分痩せの参考記事はこちら
筋トレダイエット
筋トレがなぜダイエットに効果的か。。。
①筋肉を鍛えると基礎代謝向上につながる
②筋トレ運動自体に脂肪燃焼効果はないが筋肉が回復する仕組みに脂肪燃焼効果がある
③適度に付く筋肉によって「メリハリボディ」を手に入れることができる
筋トレについての参考記事
自分に合ったダイエット方法を見つけるには
ダイエットを成功に導くには自分に合ったダイエット法を選ぶことが大切です
残念ながら自分に合ったダイエット方法が見つからない人は成功にはつながりません
それどころかリバウンドを繰り返えしてしまう可能性があります
ぜひこの機会に自分にあったダイエット方法を見つけてみましょう
タイプ別ダイエットチェックシート
【A】
▢ 食べ物の好き嫌いは少ないほうだ
▢ 生活ルーティーンは変えずにダイエットを成功させたい
▢ ダイエット食品に興味がある
▢ 栄養補助食品やサプリメントに興味がある
▢ お腹が空いているわけではないのに何か食べていることが多い
▢ インドア派である
▢ 運動に時間を割くことができない
▢ 食事の時間が不規則
▢ 生活に運動を取り込んで継続したことがない
▢ 体を動かすことが得意ではない
【B】
▢ 好き嫌いが多い
▢ ダイエットや健康のために生活を変えてもいい
▢ サプリメントはちょっと。。。(興味はあるけど踏み切れない)
▢ 毎日決まった時間に三食当たり前にたべます
▢ スポーツのために時間を割きます
▢ アウトドア派です!
▢ スポーツは見るのもやるのも大好きです
▢ 食生活は変えたくないけど痩せたいです
AとBでどちらに多くチェックがつきましたか?
A>Bの方は食事制限系ダイエット
A<Bの方は運動系ダイエット
が向いています
ご自身のタイプや生活環境を考えたうえで自分に合ったダイエット方法を試してみましょう
またチェック項目のAとBどちらも多い方は選択肢が多いのでより一層時間をかけて
自分に合った方法を選ぶようにする事をおすすめします。
ダイエット方法は十人十色
方法を検索すると無数に出てくると言う事はそれだけ正解が沢山あるということです
どの方法も実際に試したことがある人がいて
結果が結びついて痩せることができたので紹介されていると思います
その中で自分にあった方法を探し出すのは至難の業だと思いますが
『楽しみながら健康的に美しく』痩せる為のヒントになって
皆様のダイエットライフのお手伝いが出来れば幸いです
このブログがきっかけで美しく健康的に理想とする
体型を手に入れる事が出来るよう随時更新していきます
今後とも当ブログをどうぞよろしくお願いいたします
誰でも簡単5kgダイエットをコンセプトにしています
この記事は実際に私D-kenが実践して上手くいき結果が出たことや
失敗して改善したことを記事にしています
ダイエットは10人10色ともいいますが1つの事例として参考にしていただければ幸いです!
コメント